
投稿者: Nuno
フィリピン セブ島の日本語学校で働いている日本語教師。元外資系IT企業のマーケティング。2014年に日本を発ち、オーストラリア 2年--> ベトナム 1年 --> フィリピン (現在) と海外生活を続けています。常識にとらわれない新しいスタイルの日本語学習を研究・実践中。そしてセルフ働き方改革と究極の自由を探求中。やりたいことが尽きない。


新人教師向けの週末ワークショップ。ことばを使う楽しさと、文法について考える。

アニメの1シーンでTPRS:最後は学習者が1分半、日本語でストーリーテリングし続ける!

授業で教師がたくさん話す・・? でも、これならいいと思うんです。⇒ ストーリーテリング (TPRS)

「文法は勉強しない。自然に習得する」・・1年でアラビア語をマスターしたBrown教授のドキュメンタリー

Googleフォトアルバムでつくる、台本のないやりとり。そして自然に広がる『教室』。#日本語授業メモ

「米津玄師」と「周杰倫」の作曲方法から考えてみた、授業のオリジナリティー

2か月間、日本語を完全シャットアウトしたとき、自分に起こったこと。-そして読むこととは。

kindle書評:むらログ2018 - 『時代の変化を感じとり、テクノロジーとともに実践するのみ』
