
カテゴリー: もっと日本語を広める – メディアとチャネル


アニメの1シーンでTPRS:最後は学習者が1分半、日本語でストーリーテリングし続ける!

kindle書評:むらログ2018 - 『時代の変化を感じとり、テクノロジーとともに実践するのみ』

これからは、教室どうしがつながる可能性も ∞ (#ASEANコネクト第1回 ディスカッション・ノート)

やっぱり、ネイティブとして《自然な日本語》を生徒と共有していきたい

2015 オーストラリア 日本語学習者クロニクル《日本語チューター時代の生徒たち》

「こうあるべきだ」から、いつも自由でいられる日本語教師の方々を応援したい

自分にとって、日本語教師は「仕事」というより『ライフスタイル』(・・かもしれない)。

マルチリンガルの国-フィリピンの言語事情、そして母語による教育
